湘南鎌倉総合病院(神奈川県)
治験センター紹介・今後の抱負※2025年6月更新
当院の治験支援室の理念は、『高い倫理性と科学的妥当性を確保しつつ、安全かつ円滑に実施できるよう関連部署と連携して業務支援すること』です。治験や研究に参加協力いただく方の善意の下で、未来のエビデンス創出へと繋がる仕事に、使命感と誇りを持ったスタッフが業務に取り組んでおります。
当支援室には看護師、臨床検査技師、薬剤師、事務職員等からなるトレーニングを積んだ専門のスタッフにて構成されています。医薬品・医療機器治験をはじめ再生医療等製品に携わっており、治験から臨床研究、製販後調査に至るまで幅広い支援活動を行い経験を積んでおります。
メッセージ
当院は各部署の連携が非常に良いのが特徴です。診療部門だけでなく、薬剤部、看護部、検査部をはじめとしたコメディカルの協力が得られやすいため、複雑な臨床試験も対応可能であり、臨床試験を安全にそして確実に実施できます。さらに、救急体制が充実しており、24時間いつでも最新かつ最善の医療を提供できる体制が整っていることも、臨床研究に参加される患者様の安全性の担保になっています。
学会・論文
※センター開設~現在
発表年月日 | 学会名 | 開催地 | 演題 | 研究者(発表者) |
---|---|---|---|---|
2020年11月3日 | 第20回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2020 in 長崎 | 長崎県(WEB開催) | IoTを活用した臨床試験への介入 -COVID-19陽性患者を対象とした臨床試験でSNSツールを使用した支援業務の検討- | 川原田 佳良 |
2020年2月15日 | Tokyo Valves 2020 | 東京都 千代田区 | ハートチームでタスク・シフト | 麻生 圭子 |
2017年9月2日~9月3日 | 第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 名古屋 | 名古屋 | 治験依頼者の期待に応えられる 医療機関・CRCを目指して-満足度調査からの考察- | 白貝 麻央 |
2016年9月18日~9月19日 | 第16回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 大宮 | 大宮 | 臨床試験における災害対策マニュアルの作成 | 名古屋 祐衣 |
2016年6月4日 | 第240回日本循環器学会 関東甲信越地方会 | 東京 | TAVIの術中トラブルを想定したシミュレ-ションの実施 | 麻生 圭子 |
2016年5月7日 | 第48回日本心血管インターベンション治療学会学術集会 関東甲信越地方会 | 東京 | 「TAVI の経験豊富な施設のスタッフから学ぼう!」 | 麻生 圭子 |
2016年3月18日~3月20日 | 第80回日本循環器学会学術集会 | 仙台 | TAVI治療に向けた感染予防措置の検討-感染性心内膜炎発症を経験して- | 麻生 圭子 |
2015年9月25日~9月26日 | ストラクチャークラブ・ジャパン ライブデモンストレーション2015 | 品川 | ハートチームにおけるknowledge management の取組み | 麻生 圭子 |
2015年7月30日~8月1日 | 第24回日本心血管インターベンション治療学会学術集会 | 福岡 | TAVI治療におけるクリニカルパス構築に向けての考察 | 麻生 圭子 |
2015年4月24日~4月26日 | 第79回日本循環器学会学術集会 | 大阪 | TAVI実施後に心不全にて再入院した症例における退院時指導の考察 | 麻生 圭子 |
2014年12月21日 | 第4回iTREND | 横浜 | TAVI coordinatorの重要性について | 麻生 圭子 |
2014年10月17日~10月18日 | 第45回日本心血管インターベンション治療学会 関東甲信越地方会 | 東京 | コメディカル合同シンポジウム 「TAVI チーム医療とコメディカルとの関わり」 | 麻生 圭子 |
2014年10月4日 | 第11回 日本循環器看護学術集会 イブニングセミナー | 新宿 | TAVI Heart Teamにおける看護師の役割 | 麻生 圭子 |
2014年7月24日~7月26日 | 第23回日本心血管インターベンション治療学会学術集会 | 名古屋 | 湘南鎌倉ハートチームにおけるコーディネーターの役割と今後の課題 | 麻生 圭子 |
2013年12月4日~12年6日 | 第34回 日本臨床薬理学会学術総会 | 東京 | JCI取得への取り組みとグローバル治験における効果 | 清水 悦子 |
2013年9月15日~9月16日 | 第13回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 舞浜 | 舞浜 | シンポジウム座長: 新たな価値が創出できる仕組みづくりをめざして~ダイバーシティマネジメントによる人材確保へ~ | 麻生 圭子 |
2013年9月15日~9月16日 | 第13回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 舞浜 | 舞浜 | 患者対象第1相試験を経験して | 樺澤 清美 |
2012年11月29日~12月1日 | 第33回日本臨床薬理学会学術総会 | 沖縄 | 総合病院における慢性疾患の治験実施に関する検討 | 大原 勝 |
2012年11月29日~12月1日 | 第33回日本臨床薬理学会学術総会 | 沖縄 | 企業主導治験におけるCRM(Customer Relationship Management)のあり方について | 麻生 圭子 |
2012年9月1日~9月2日 | 第12回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 大宮 | 大宮 | FDA査察に対応したCRC業務マニュアルの見直しについて | 麻生 圭子 |
2011年9月27日~9月28日 | 第11回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 岡山 | 岡山 | シンポジウム: 情報の集約化による治験受託業務の効率化とCRCによる支援について | 麻生 圭子 |
2011年9月27日~9月28日 | 第11回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 岡山 | 岡山 | サンプリングSDVにおける医療機関の信頼性保証のための取り組みと今後の課題 | 麻生 圭子 |
2011年5月19日~5月21日 | 第54回日本糖尿病学会年次学術集会 | 札幌 | 2型糖尿病患者におけるリラグルチド投与の有効性Ⅱ(QOLに及ぼす影響) | 麻生 圭子 |
2010年12月1日~12月3日 | 第31回 日本臨床薬理学会年会 | 京都 | 試験研究費の効果的な活用方法の検討 | 麻生 圭子 |
2010年10月1日~10月3日 | 第10回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 別府 | 別府 | 治験受託の集約化による業務効率の改善 | 麻生 圭子 |
2010年10月1日~10月3日 | 第10回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 別府 | 別府 | 健康乳児を対象としたワクチン治験への取り組み―コスト削減と業務簡素化を目指して― | 吉田 美香 |
2009年12月3日~12月5日 | 第30回 日本臨床薬理学会年会 | 横浜 | 試薬・チップ一体型全自動SNP解析システム」と「薬剤投与支援システム」を利用したワルファリン維持量予測の検討 | 清水 悦子 |
2009年5月20日~5月24日 | 第52回日本糖尿病学会年次学術集会 | 大阪 | コーチング技法を取り入れた大規模臨床試験における同意補助説明の効果 | 麻生 圭子 |
2008年10月11日~10月12日 | 第8回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in 金沢 | 金沢 | コーチング技法を取り入れた同意補助説明の効果 -2型糖尿病患者を対象とした大規模臨床試験での応用について- | 麻生 圭子 |
論文形式 | 論文題名 | 掲載雑誌 | 巻・号 | 研究者(発表者) |
---|
センター情報
※2025年6月時点
センター開設 | 2006年5月 |
---|---|
センター人員 | CRC人数:専任 7人 事務等: 3人 |
認定取得 | 日本臨床薬理学会: 2人 日本SMO協会: 人 SoCRA: 1人 |
主な治験実施診療科およびアピールポイント | 循環器内科(冠動脈疾患・ASO・弁不全・心房細動)、神経内科(アルツハイマー病<プレクリニカル含む>)、血液内科(多発性骨髄腫・骨髄増殖性腫瘍・MDS・ITP)、腎臓内科(腎不全・透析カラム)、免疫・アレルギー科(EGPA)、小児科(小児喘息)、糖尿病内分泌科(糖尿病性神経障害)、急性期総合診療科(ウイルス性急性肺炎)、心臓血管外科(術後急性腎不全) |
基本情報
開 設 | 昭和63年11月01日 |
---|---|
電話 / FAX |
|
病院長 | 小林 修三(こばやし しゅうぞう) |
病床数 | 669床 |
交通アクセス
所在地 | 247-0072 鎌倉市岡本1370-1 |
---|
車でご来院の方
電車でご来院の方
診療科目
- 総合内科
- 総合診療科
- 小児科
- 腎臓病総合医療センター
- フット外来
- 循環器科
- 消化器病センター
- 血液内科
- 脳神経内科
- 糖尿病内分泌内科
- 呼吸器内科
- 免疫・アレルギーセンター
- SASセンター
- リウマチ科
- 漢方内科
- 心療内科
- 精神科
- 外科
- 日帰り手術センター
- 乳腺外科
- 肝胆膵外科
- 呼吸器外科
- 胸壁外科(漏斗胸)
- 心臓血管外科
- 大動脈センター
- シャントケアセンター
- 脳卒中診療科
- 脳血管障害予防センター
- 脳神経外科
- 脊椎脊髄センター
- 形成外科・美容外科
- 整形外科
- 人工膝関節センター
- 外傷センター
- ER/救急総合診療科
- 泌尿器科
- 産婦人科・お産センター
- 新生児科
- 予防医学センター
- オンコロジーセンター
- 放射線科
- 放射線診断科
- 放射線腫瘍科
- IVRセンター
- 眼科
- 耳鼻いんこう科
- 頭頸部外科
- 歯科口腔外科
- 皮膚科
- 訪問科
- 麻酔科
- 集中治療部
- 病理診断部
- 再生医療科
治験センターへのお問い合わせ
- 0467-46-1717
- 0467-41-4041
- メールでのお問い合わせ