治験実施施設

岸和田徳洲会病院(大阪府)

臨床試験センター紹介・今後の抱負※2025年6月更新

岸和田徳洲会病院は救命救急センターを擁し、泉州地域の救急医療を担う急性期病院です。2006年に治験や臨床研究をサポートする部門として臨床試験センターを設置し、以降 多くの治験や臨床研究、製造販売後調査を実施してまいりました。
また臨床研究を審査対象とする倫理審査委員会の事務局としての役割も担っており、委員会運営をはじめ、各種研究立案の相談にも対応しております。
専任のCRCを配置し、ヘルシンキ宣言や各種法令・指針に基づき、研究対象者様の人権や安全性を確保し、データの信頼性、科学性を担保しつつ迅速に研究を完遂することを心掛けています。どうぞ宜しくお願い致します。

メッセージ

当院の特徴は幅広い診療科で、薬剤や医療機器の治験を実施しています。登録の難しい治験や、登録期間が短く症例数の多い治験など、様々な案件を実施してまいりました。
医師のみならず、看護部や放射線科、臨床検査科、臨床工学技士、薬剤師 等の協力体制が確立されているため、治験や臨床研究が実施し易い施設です。

学会・論文

※センター開設~現在

2024年9月16日 第24回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2024 in Sapporo 北海道 札幌コンベンションセンター 急性期治験を実施するにあたり他部署との連携について 筒井 静
2022年9月 第22回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 新潟 医療機関における盲検性維持を目的としたプロセス管理の導入事例 中谷 憲司
2020年11月3日 第20回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2020 in 長崎 WEB開催 大規模災害時における被験者との連絡手段について 中出 早苗
2020年11月3日 第20回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2020 in 長崎 WEB開催 急性期治験における関連する各職種スタッフとの取り組みについて 南 美貴子
2019年9月14日 第19回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 神奈川県 パシフィコ横浜 パーキンソン病患者を対象とした治験における被験者対応の問題点と工夫 藤枝 研自
2014年12月5日 第35回日本臨床薬理学会学術総会 愛媛県 ひめぎんホール 治験の効率化を目指した医療機関の取り組み~徳洲会グループ リモートSDV~ 中谷 憲司
2012年12月2日 第32回日本臨床薬理学会学術総会 静岡県 アクトシティ浜松 下肢ステントの治験を経験して ~今後の課題~ 小西 圭子

センター情報

※2025年6月時点

センター開設 2006年6月
センター人員 CRC人数:専任 5人
認定取得 日本臨床薬理学会:2人 JSCTR認定 GCPエキスパート:1人 JSCTR GCPパスポート:1人 倫理審査専門職CReP認定:1人
電子カルテ あり
リモートSDV対応 あり
温度管理システム なし
主な治験実施診療科およびアピールポイント <実施 / 実施可能 診療科>
消化器内科、心臓血管外科、循環器内科、神経内科、脳神経外科、放射線科、救急科、整形外科、外科、皮膚科、泌尿器科、歯科口腔外科、麻酔科、小児科 等

<アピールポイント>
・幅広い診療科で 薬剤および医療機器の治験を実施しています。
・Wi-Fi 環境および専用電子カルテを備えた SDV室(個室)を2部屋御用意しています。
・治験薬や機器は24時間独立空調の専用保管室にて管理しています。
・院内に盲検者/非盲検者を配置する治験も対応可能です(複数実施)。

岸和田徳洲会病院 臨床試験センター

基本情報

開 設 昭和52年05月01日
電話 / FAX
  • 072-449-8070
  • 072-445-9963
病院長 畔栁 智司(くろやなぎ さとし)
病床数 400床

交通アクセス

所在地 596-0042  岸和田市加守町4-27-1

車でご来院の方

  • 阪神高速/岸和田北I.C 3.6km
    阪和自動車道/岸和田和泉I.C 8.0km

電車でご来院の方

  • 南海電鉄南海本線春木駅 徒歩8分

診療科目

臨床試験センターへのお問い合わせ

関連リンク

ページの先頭へ