千葉西総合病院(千葉県)
臨床試験センター紹介・今後の抱負※2025年6月更新
千葉西総合病院は、千葉県北西部に位置する病床数680床の急性期総合病院です。心臓カテーテルを始めとした循環器疾患の治療に特化し、治験センター開設以来、循環器科や内科領域で豊富な経験を蓄積してきました。2013年の本館新築移転に伴う病床数の増加により、外科、消化器内科、脳血管外科、心臓血管外科の治験実施も可能となりました。更に、アネックス館や放射線治療棟が完成し、治験実施領域が拡大しています。当院では治験を円滑に進めるため、スタッフ全員が連携し、医師、患者、治験依頼者、院内他部署との調整・支援を徹底しています。これにより治験の質を向上させ、医療の発展に貢献することを目指しています。また、患者様には安心して治験に参加していただき、「参加して良かった」と感じられる体験を提供するため、丁寧な説明と配慮を心掛けています。臨床研究支援業務にも積極的に取り組み、法令を順守しながらより高い成果を追求しています。
メッセージ
千葉西総合病院は、そのアクセスの良さと最先端の医療体制で、多くの治験依頼者様と患者様から信頼を得ています。品川駅や東京駅からも乗り換え1回でアクセス可能な利便性を誇り、京成松戸線・常盤平駅(北口より徒歩8分)を最寄り駅としています。また、常磐線(東京上野ライン)を利用すれば、東京駅から常盤平駅までの移動時間は最短36分。この抜群のアクセスの良さは、依頼者様にとっても効率的な治験運営に直結します。
当院は、治験プロジェクトをよりスムーズに進めるための設備やサポート体制が整っています。例えば、オンラインでの「施設調査」「ヒアリング」「スタートアップミーティング」に対応する柔軟性を備え、リモートワークやハイブリッドワークを推進する現代の働き方にもフィットしています。
さらに、私たちは、治験を成功に導くための質の高い環境を提供します。治験依頼者様との信頼関係の構築を重視し、共に患者様の未来を形作るプロジェクトを進めることに全力を注ぎます。
千葉西総合病院は、治験プロジェクトの理想的なパートナーであると自負しております。この優れた立地、充実した設備、柔軟な対応力をぜひ体感してみてください。共に新たな治験の可能性を切り拓きましょう。
当院ホームページ「臨床試験センターについて」もぜひご覧ください。
臨床試験センターについて
センター情報
※2025年6月時点
センター開設 | 2007年 |
---|---|
センター人員 | 専任CRC人数:薬剤師2人 看護師3人 事務2人 兼任CRC人数:薬剤師6人 |
電子カルテ | あり |
リモートSDV対応 | あり |
温度管理システム | あり |
主な治験実施診療科およびアピールポイント | 【実績(現在実施中含む)】 循環器内科(透析含む):23件、内科:13件、膠原病内科:2件、消化器内科:2件、 外科:2件、脳神経外科:2件、小児科:1件、心臓血管外科:2件 |
基本情報
開 設 | 平成2年02月01日 |
---|---|
電話 / FAX |
|
病院長 | 三角 和雄(みすみ かずお) |
病床数 | 680床 |
交通アクセス
所在地 | 270-2251 松戸市金ヶ作107-1 |
---|
車でご来院の方
- お車で遠方よりお越しの場合は、C2・四つ木、外環・三郷南、京葉道・原木/市川をご利用下さい。
外環(東京外環自動車道) 三郷南IC から
・国道298号線を南へ4km、ランプを下りて、外かん矢切入口交差点から国道6号線(水戸街道)の金町・松戸方面へ。
C2(首都高速道路 中央環状線)四つ木IC から
・首都高高架下を経由して、国道6号(水戸街道)の金町・松戸方面へ
京葉道路 原木IC から
県道180号線〜県道51号線を松戸方面へ。
京葉道路 市川IC から
県道6号線〜県道51号線を松戸方面へ。
電車でご来院の方
- 最寄り駅は新京成線・常盤平駅です。北口より徒歩6分。
平日・土曜は往復運行バスがご利用できます。
診療科目
臨床試験センターへのお問い合わせ
- 047-384-2830
- 047-384-8933
- メールでのお問い合わせ